ポンタの想い出

俺に明日はあるのか?

誇りとはなんだ


誇りとはなんだ


NURO Mobile





明らかに屈辱的と、誰もがわかる仕打ちが、長い歳月の間に常識化し、屈辱を受けている側にとって、それが「正しい作法」になってしまうということがあります。
これはある意味、おそろしいと感じます。

たとえば朝鮮に「三跪九叩頭の礼(さんききゅうこうとうのれい)」と呼ばれる礼法があります。
これは、李氏朝鮮時代から続く半島における伝統的礼法で、地上における最高の礼とされるものです。

少し前に「謝罪の王様」という映画が作られ、なんでもかんでも土下座すれば許してもらえる、その土下座も、額から血が出るほど頭を地面に打ち付けるとなんでも許してもらえるから、謝罪は代理の人が行っても構わないという、明らかに誤った常識をまるで日本人に刷り込もうとでもするようなおかしな映画がありました。
この映画、映画そのものは楽しかったし、俳優さんたちも上手に演技していたけれど、考え方は、明らかに半島マインドであって、日本人の発想ではありません。



皇居に一礼する小野田寛郎
最近、こんな綺麗な一礼を街で見ますか?


「三跪九叩頭」というのは、その「謝罪の王様」の土下座と額打ち付け行為を、まさに本物の王様である歴代李氏朝鮮王が行っていたものです。
李氏朝鮮は、高麗の将軍が自分のところの王を裏切って、支那の明国側に寝返って築いた王朝なのですが、このため李氏朝鮮は、李氏が王であることは認められましたが、その代わり明国からの毎年の定例使者がやってきたときには、まさにこの「三跪九叩頭」を強制されたのです。

どういう作法かというと、まず、
 「跪(き)!」という号令で、ひざまずき、
 「一叩(いっこう)、二叩(にこう)、三叩(さんこう)」という号令に従って、
 両手を地面について頭を地面に三度打ち付け、
 その動作を三度繰り返します。
つまり、都合9回、朝鮮王が、支那からの使者の前で、膝をついて頭を地面に9回打ち付けます。

客観的にみれば、誰がどう見てもたいへんに侮辱的な作法です。
支那は、これを朝鮮王に強制したし、朝鮮王は、そこまで屈辱的な礼を恒例化してまで、支那に媚を売り続けたわけです。この礼法は、支那の王朝が明から清に代わっても引き継がれ、なんと、李氏朝鮮では500年に渡って、毎年、この屈辱的な「三跪九叩頭」が支那からの使いの前で繰り返されたのです。


国内ツアー


なぜ支那の王朝が、半島の王に対してここまでの仕打ちをしたのかといえば、半島に「上下でしか関係を理解することができない」という伝統的思考があるからです。
対等とか思われたら、その瞬間に増長して、自分の方が上だと態度が急変する。
ですからそのような人たちを相手にするには、常に、「どっちが上なのか」を、誰の眼にも明らかなように見せつける必要があったのです。
言い換えれば、支那は半島と陸続きであるだけに、半島人のあしらい方をよく知っていた、ということです。

北朝鮮情勢が緊迫する中、韓国では明らかに親北の政権が誕生しましたが、対等なパートナーシップを前提とする日米と、共同して北を抑え込まなければならないという次期に、なぜ韓国では、真逆の選択が行われたのかといえば、まさに、彼らには、目先の脅威を「上の人」と考え、土下座外交をすれば命を長らえることができるという、これまた伝統的思考に基づく、いかにも半島流の結果です。



しまじろうは、人形を貰ったらすぐ辞めよう
資金源は何処だ?


このことは、戦前の日本の朝鮮統治と、戦後の米国による大韓政策に共通する根本的な統治姿勢の間違いです。
彼らについて、「同じ人間であり、対等な隣人」という姿勢を持った瞬間、彼らは混乱し当惑し、そして自分たちが上位だと増長を始めるのです。
上下でしかものごとを把握することができないというのは、そういうことです。

個人レベルでは、そうでない人もたくさんいますが、国家という集合体になると、最小公倍数的なできうる最良の答えが生まれることはまずありません。
それができるのは、天皇というシラス存在が民衆を大御宝としているという、特殊なケースが有る場合だけで、それ以外の国においては、最大公約数的な、集団の意思としてはもっとも低次元でレベルの低い行動しかできなくなるのです。

このような屈辱を与える支那の使者に対し、李氏朝鮮王は、これを「三跪九叩頭」で迎えるだけでなく、夜には半島内で調達された美女を接待役に寝所に献上し、また帰りには「大皇帝様へ」と称して半島美女を性奴隷として献上していました。
「大皇帝様」という言い方は、いまでも「大先生様」という韓流独自の言い方として残っています。

もっともその韓国系美女を受け入れた側の明、清の側の記録には、こうして献上された朝鮮美女が、明国や清国皇帝の皇太子を産んだという記録がみあたりません。

日本では、天皇の地位に就ける人は、男性天皇の直系の血筋にある皇族に限られました。
これは天皇が、天照大御神以降の直系のお血筋というところに、天皇としての権威が備わると考えられていたためで、ですから出来る限り天照大御神の実子の天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)、その子であり天孫降臨された迩々芸命(ににぎのみこと)から続く直系の血筋をできるだけ濃く保とうとする意図があったからです。

ところがそうした神話の時代から続く血統が途絶えてしまっている支那においては、皇帝の子でありさえすれば、どんな出自の女性から生まれた子であっても、皇位を継ぐことができました。
ですから、毎年支那の王朝の後宮に、お付きを含めて3000人もの半島最高の美女が献上されていれば、歴代続く支那皇帝の中には、前皇帝と朝鮮系の母との間に生まれた子が皇位を継ぐことがあってもよさそうに思えるのですが、残念ながら、その事実は確認できません。

要するに、献上された半島美女たちは、そんな支那においてさえ、皇帝の子を宿す機会があまりなかったわけで、しかも献上された美女達のその後の運命についての記録がみられないところをみると、その献上された韓国美女たちが、支那でどういう扱いを受け、容姿が衰えてきた後にどういう処遇となったかは、悲しい現実として想像するにあまりあります。



三島由紀夫はこんな国になる事を
憂いていたのか?


李氏朝鮮の時代というのは、半島に主だった産業がありません。
普通なら、国家から国家への贈り物というのは、学問や産業によって生産された、めずらしい物品や、文化的創造物です。
ところがただ貧しいだけの朝鮮半島では、女性くらいしか支那皇帝への献上物がなかったし、その朝鮮にやってくる支那皇帝の使いに対しては、朝鮮王みずからが「三跪九叩頭」という卑屈な礼を取るしかなかったというのが、現実の姿です。

このような作法を求める方も求める方だと思いますが、伝統的に支那の王朝は、朝鮮族に対しては、常にどちらがはるかに「上」の存在なのかを、こうして毎年の行事にまでしてわらせないことには、少しでも油断すれば、すぐに彼らが増長することを、何度も痛いほど経験していたのであろうということが、わかります。

ところが、そのような統治が500年も続くと、このような屈辱的な仕打ちが、作法として常識化して定着します。
長い歳月のうちに、誰が見ても卑屈な「三跪九叩頭の礼」が、なんの抵抗もない、むしろその国の伝統的礼法になってしまうのです。
ある意味、これはたいへん恐ろしいことです。



朝鮮全権大使一行の米国アーサー大統領公式訪問

(News Paper 1883/9/29)



ところが現実に李氏朝鮮は、米国大統領の前でも、まさにこの「三跪九叩頭の礼」を、なんのためらいもなく行っています。
それが冒頭の絵です。

これは明治16(1883)年9月のことで、この年、李氏朝鮮王は米国に全権大使を派遣しました。
そしてその全権大使が、まさに米国アーサー大統領公式訪問の際に、この「三跪九叩頭の礼」をとったのです。
これは、当時の米国人にとっても、驚くべき惨めな姿であったようで、その様子が新聞でも報道されています。

要するに、確固たる正しい価値観が教育によって育成されていなければ、人間は、いかなる劣った習慣であっても、それを作法として受け入れてしまうことがある、ということです。

しかも半島の場合、こうして熟成されたおかしな「作法」が、彼らにとっては「文化」となります。
そして「屈辱」が、いつの間にか「作法」になり、誇らしい「礼法」になるのです。
屈辱を強制されてきたという彼らにとって、屈辱を「そうではなかった(屈辱的ではなかった)」とするためには、そのようにするかなかったのです。

彼らが歴史認識において、明らかに間違った歴史認識を、他国へも強要しようとする理由のひとつがここにあります。
対等な国家となったと思った瞬間、自分たちが上と考える彼らは、屈辱的な過去さえも、誇るべき過去にしなければならず、そうなると歴史認識は、常に現代の目で観た「都合」が、「事実」に優先します。



伝説の英霊、舩坂弘氏


おかしな文化があったものですが、けれど、それが隣国なのです。
そしてその隣国に、親北政権が出来たのです。
その北にとっては、親は支那です。
ということは、支那からみれば、韓国に親北政権が出来たということは、彼らは、半島と、その周辺海域まで、自国の影響下に置いたということになります。
すると彼ら(中共)は、その影響を、固定化させるために、そのエリアへの軍事的支配と政治的介入に本腰を入れ始めます。

このままでいけば、中共艦船は、尖閣を通り越して、おそらく竹島海域にまで進出してくることになるであろうと思われます。
日本は、まったくろくでもない国を、ご近所にもったものです。


お読みいただき、ありがとうございました。



小さな子どもは、これが当たり前と思うだろう
誰が躾けるのか?



ねずさんより
画像は追加しています



街を歩けば
行く店、行く店
ほとんどコンス
若者から
オバハン
ええ年した親父まで

「ご注文、以上で宜しかったでしょうか。」

これは一体何語だ?

思い出して欲しい
あなたの親は
こんな礼節、言葉を
使っていたのか?

みんな気が付いてるはず

そう分かっているのに
やめない、直さない

恥、誇りを忘れたのか?

俺たちは何人だ?











赤い風船 国内